Google Analyticsで全てのクリックイベントをXPathの表記で集計する(GTMを使わない方法)


Google Analytics(GA)に慣れてくると、画面遷移とか広告の成果とか、クリックイベントを集計する事があると思います。
1つずつ、onclickにスクリプトを設定するのも良いのですが、
面倒な手間のないように、Webページのクリック全てをユニークな値として集計するJavascriptを作成してみました。

※設定の手順

  1. クリックイベントをXPathの表記に変換
    まず、hash値等でイベントをユニークな値として格納する方法を検討しました。
    単純にURLをハッシュ値としてもいいのですが、同一ページに同じ遷移先のリンクがある時に区別するために、XPathでタグを表記することにしました。
    ちょうど jsfiddleでXPathを生成するjavascriptを見つけましたので、こちらを引用させて頂きました。
    参考 [ jsfiddle :  getXPath ]
  2. Javascriptの作成
    Google AnalyticsはUniversal Analyticsの利用を前提として、集計用のjavascriptを作成しました。
    下記のコードを、google analyticsのjavascript定義と、jQuery定義の後でインクルードすれば、
    自動的にクリックイベントのハンドルが設定されます。
    スクリプトのダウンロード [  ga-clickevents.min.js ]
  3. HTMLの記述
    HTMLへの記述は下記のように、jqueryとanalytics.js(universal google analytics)の後で読み込めばOKです。

Minify前のga-clickeventsのソース

jQuery.fn.getXPath = function () {
var self = this[0],
xpath = '';
for (; self && self.nodeType === 1; self = self.parentNode) {
var id = $(self.parentNode).children(self.tagName).index(self) + 1;
id = id > 1 ? '[' + id + ']' : '';
xpath = '/' + self.tagName.toLowerCase() + id + xpath;
}
return xpath;
};

jQuery(document).on('click', function (e) {
var pt  = $(e.target).getXPath();
var lk  = e.target.parentNode.href;
var spr='-';  //separator
if(!lk){
lk="click";	
}else{
lk='click'+spr+lk;
}
ga('send', 'event', 'link', lk, ''+location.pathname+spr+pt, 1);
});

全てのクリックをGoogle Analyticsのイベントとして集計する方法としては、Google Tag Manager(以下GTM)を使って集計する方法もありますが、GTMは最初の設定でタグとしてページ毎に記述しなければならず、Google AnalyticsとJavascriptだけで実現してXPathの表記で記録できた方が汎用性が高いかなと考えて作成してみました。

バナーとかボタン画像用にGIMPで角丸の画像を作るメモ

・ 角丸の画像を作成する

  1. 画像を開く
  2. レイヤー→透明部分→アルファチャンネルを追加
  3. 矩形選択ツールで必要部分を選択→「角を丸める」オプション使用
  4. 選択→選択範囲を反転
  5. 編集→消去
  6. 以上で四隅の部分が透過される
  7. PNGなどの透過をサポートする形式で保存

・ 指定の背景色で角丸画像

  1. Gimpで画像を開く
  2. Gimpメニューの、「選択(S)」→「角を丸める(E)」を選び、新しく開くダイアログに丸める半径を設定して「OK」
  3. Gimpメニューの、「選択(S)」→「選択範囲を反転(I)」を選ぶと、角の部分のみが選択される
  4. ここで、ツールボックスから塗りつぶしツールを選択
  5. ツールオプションで、塗りつぶし範囲を 「選択範囲を塗りつぶす」にしてから、角の部分をクリックすると、角の部分を塗りつぶし
  6. Gimpメニューの、「ファイル(F)」→「名前を付けて保存(A)」で、別名のファイルに保存

備忘録

「2014年IPO銘柄の勝敗は?」東洋経済の特集から数値を引用

2014年12月1日発売、12/6号から引用、Webの記事だと下記のURLから参照。

http://toyokeizai.net/articles/-/54668

公募価格からの騰落率が一覧表になっていたので出典元から引用、

肝心の表の数値が画像データになっているので、数値をhtmlのテーブルに書き起こしておく。

募価格からの
騰落率順位
社名 上場市場 上場日 公募価格からの騰落率 直近営業利益
1 FFRI マザーズ 9月30日 742.8 171
2 オプティム マザーズ 10月22日 448 111
3 SHIFT マザーズ 11月13日 431.5 124
4 CYBERDYNE マザーズ 3月26日 363.5 1154
5 フィックスターズ マザーズ 4月23日 360.1 452
6 ジャパンインベストメント・アドバイザー マザーズ 9月11日 305.1 228
7 エスクロー・エージェント・ジャパン ジャスダック 3月28日 274.1 330
8 ロックオン マザーズ 9月17日 210 249
9 鳥貴族 ジャスダック 7月10日 190.7 690
10 イグニス マザーズ 7月15日 163.2 561
11 レアジョブ マザーズ 6月27日 146.2 132
12 ダイキョーニシカワ 東証1部 3月13日 118.8 7932
13 AMBITION マザーズ 9月19日 106.9 182
14 ディー・エル・イー マザーズ 3月26日 98.5 310
15 メドピア マザーズ 6月27日 95.5 264
16 サイバーリンクス ジャスダック 3月6日 93.3 339
17 トレックス・セミコンダクター ジャスダック 4月8日 84.6 1414
18 フリークアウト マザーズ 6月24日 83.5 191
19 GMOリサーチ マザーズ 10月21日 73.8 133
20 エラン マザーズ 11月7日 61.5 402
21 ジョイフル本田 東証1部 4月18日 60 9120
22 白鳩 ジャスダック 4月23日 58.7 159
23 西武ホールディングス 東証1部 4月23日 40.4 46710
24 ポバール興業 名証2部 6月25日 38.8 244
25 セレス マザーズ 10月22日 30.1 156
26 アルファポリス マザーズ 10月30日 23.3 646
27 リクルートホールディングス 東証1部 10月16日 22.1 117438
28 ジェネレーションパス マザーズ 9月24日 21.8 78
29 ムゲンエステート マザーズ 6月18日 20.9 2254
30 ホットランド マザーズ 9月30日 18 620
31 エンバイオ・ホールディングス マザーズ 3月12日 14.7 231
32 ヤマシンフィルタ 東証2部 10月8日 13.6 710
33 丸和運輸機関 東証2部 4月8日 8.9 2768
34 VOYAGE GROUP マザーズ 7月2日 5.5 1880
35 リアルワールド マザーズ 9月18日 3.7 196
36 すかいらーく 東証1部 10月9日 0.2 22563
37 BS11 東証2部 3月12日 3.5 1692
38 ホットマン ジャスダック 3月20日 8.5 930
39 ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング ジャスダック 6月16日 10.6 2197
40 日立マクセル 東証1部 3月18日 12.9 7356
41 東武住販 ジャスダック 5月22日 23.3 343
42 日本ビューホテル 東証2部 7月23日 28.7 593
43 リボミック マザーズ 9月25日 32.6 414
44 OATアグリオ 東証2部 6月25日 44 709
45 ジャパンディスプレイ 東証1部 3月19日 54.7 27624
46 みんなのウェディング マザーズ 3月25日 63 327

Redmineのテーマ設定手順メモ

出先でもRedmineを確認できるように、スマートフォンで利用するために、レスポンシブスタイルのテーマを試してみた。
備忘録として、テーマの設定方法を記録しておく。

1. テーマの配布ファイル(Zipとか、githubのclone)を取得する

http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Theme_List
このあたりから、目的のThemeを探してダウンロードする

2. RedmineのThemesフォルダへコピーする

テーマを保存するディレクトリへ、
%[Redmineのインストールディレクトリ]%/public/thmes/
配布テーマのファイルを、ディレクトリ丸ごとコピーする

3. テーマを反映する

RedmineのWebに管理者権限でログインして、
設定 -> 表示
のメニューに、
「テーマ」のプルダウンがある。
ここに追加したテーマのディレクトリ名が含まれているので選択して、
「保存」をクリックすると反映される

Facebookウィジェット(Like box)の横幅を制御する

PCとスマートフォン両方に対応するレスポンシブデザインのWebへ、
Facebookウィジェット(Like box)をWebページへ張り付けた時に、横幅が調整できない症状が発生したので、備忘録として対策を纏めます。


1. Facebook LikeBoxを選択

Facebookウィジェット
https://developers.facebook.com/docs/plugins/like-box-for-pages
こちらのFacebook Developerページから、Like Boxのタグが配布されているので、
希望するデザインのLike Boxのタグを取得します。

2. タグの取得

"Get Code"ボタンからHtmlへ貼り付けるタグを取得できるので、
タグの種類を、HTML5, XFBML, IFRAME, URLから選択します。
但し、Html5とXFBMLは表示できるブラウザが限られてしまうため、
PCとスマートフォンで、どちらにも調整がきくフォーマットは IFRAMEだけのようです。


3.タグをWebページへ貼り付ける前の加工

PC用のWebページだけに張り付ける場合は、
"2"で取得したタグを張り付けるだけで完成です。
多少の調整が必要な場合でも、
固定幅であれば、タグのStyleに幅の値を追加すれば、調整できるかと思います。

※例:
ウィジェットの幅を320pxにする場合
width:320px;
を追加

<iframe style="width:320px;" src="//www.facebook.com/plugins/likebox.php?href=http%3A%2F%2FYourWebSite&amp;width&amp;height=290&amp;colorscheme=light&amp;show_faces=true&amp;header=true&amp;stream=false&amp;show_border=true&amp;appId=xxxxxxxxxxxxxxx" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; height:290px;" allowTransparency="true"></iframe>

4.レスポンシブデザイン等でスマートフォンの表示でレイアウトが崩れる場合

"3"の応用になりますが、
レスポンシブデザイン等でスマートフォンの画面で、Facebookウィジェットを表示すると、
横幅が画面からはみ出す場合があります。
その場合は、CSSで画面幅にあわせた記述をすることで、
画面からはみ出さずに表示させる事ができるようになります。

※例:
PC等でブラウザの幅が321ピクセル以上の場合は、320ピクセル固定とする、
スマートフォン等で320ピクセル以下の場合は、ウィジェットの幅を画面いっぱい100%とする。

<style>
@media screen and (min-width:321px){
.fbw1{ width:100%;}
}
@media screen and (max-width:320px){
.fbw1{ }
}
</style>

<iframe class="fbw1" src="//www.facebook.com/plugins/likebox.php?href=http%3A%2F%2FYourWebSite&amp;width&amp;height=290&amp;colorscheme=light&amp;show_faces=true&amp;header=true&amp;stream=false&amp;show_border=true&amp;appId=xxxxxxxxxxxxxxx" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; height:290px;" allowTransparency="true"></iframe>

私の環境では上の手順で調整ができました。
環境依存もあるかもしれません。

秋祭り Autumn Festival

各地で秋祭りの季節です。

吉祥寺と赤坂でお祭りを見かけたのでアップしてみました。

こちらは恒例の吉祥寺秋祭り、

神輿は吉祥寺の神社や商店街毎に所有されていて、全部で11もの神輿があるそうです。

普段でも週末は人が集まる吉祥寺ですが、お祭りの期間は朝早くから日が落ちる19:00ごろまで、1日中吉祥寺の街の中を神輿が通って賑わいます。

写真は駅前通りから中道通りへ向かうあたり、
一時停止して神輿にお子さん2人を乗せる見せ場だったようです。


※参考:wikipedia 「吉祥寺秋祭り」

もう1つ見てきたお祭りは、六本木と赤坂の境目にある森ビルアークヒルズ。

カラヤン広場に盆踊りのやぐらが建てられて、なんとも和洋折衷な雰囲気です。

会場は落ち着いたセレブ感ある雰囲気ですが、オフィス街なので、商店主とか近隣の方の参加も少なくて小規模な催しでした。

周囲にはオープンカフェが並んでいるので、落ち着いてお祭りを楽しみたい人には良い雰囲気です。

こちらのお祭り2つは9/14が最後でしたが、お出かけの参考になればいいですね。

これからも秋祭りがあって、ハロウィンもクリスマスも正月もあって、日本は1年中お祭りをやってるような気がします。

ゲーミフィケーションとシリアスゲーム

ベストキッドでミヤギさんに教えてもらっているワックスがけ

これはゲーミフィケーションであって、かつ、シリアスゲームでもあると考えられる

最初に修行した「ワックスがけ」(上)は、 ミヤギさんのルールに従って作業しているが、まだ意図を理解していないため楽しんでいるわけではない。

「床磨き」(下)は、修行としての意味を理解して楽しんでいる。

効果を理解して作業を楽しんで進めており、ゲーミフィケーションの効果があり、

かつ、作業自体がシリアスゲームだといえる。

トムソーヤの冒険でのペンキ塗りの手伝い

彼らが行った一連の流れはゲーミフィケーションだと考えられる


なぜならば、一般的に作業として見られている仕事を 楽しんで行うことで、

仲間にも作業を手伝わせて(巻き込みの力)、かつ、楽しませてプロジェクトを遂行している。

「冒険」というプロジェクトを成功させたトムソーヤには、

プロジェクトマネージャーの才能があったのかもしれない。

ISEYA west 吉祥寺が2014-07-31で閉店

吉祥寺サンロードのアパレル系のお店で、

「ISEYA west」が2014-07-31で閉店するそうです。

ISEYA吉祥寺閉店

こちらの「ISEYA」は創業から39年だそうで、

吉祥寺のサンロードでは老舗として有名な「Booksルーエ」よりも古参らしいです。

※「Booksルーエ」は平成3年開業、前身は蕎麦屋から「喫茶ルーエ」を経て書店になったらしい。
Booksルーエの場所はISEYAの向かい正面

吉祥寺には焼き鳥の「いせや」、すき焼きの「いせや」、アパレルの「ISEYA」があって、

どれも吉祥寺らしいお店ですが、

「ISEYA」は新宿店eastも閉店済みで、吉祥寺店westも移転ではなく完全閉店だそうです。

コピスやKIRARINA、ヨドバシのような大型店との競合が大きな理由だと思うけれど、

吉祥寺のようなサブカル系の代表的な街でも、今の若者はユニクロのようなファストファッションで済ませてしまうのだろうか。色々と残念に思える。

7/31まで閉店セールをやっているので、

馴染みのある方は、ぜひ閉店前にお立ち寄り下さい。

「ビジネスで失敗する人の10の法則」 / ドナルド・R・キーオ

ビジネスで失敗する人の10の法則

著者ドナルド・キーオは、「コカ・コーラ」を世界一のブランドに育て、巨大企業にのし上げたカリスマ経営者。
先人の成功法則は環境の要因が大きくて真似することは難しいのだけど、アンチパターンは日々の業務の参考になる。

先人の経験則の言葉は人生としての「仕事」にも参考になる。

内容もとてもよく纏まっていて、目次を見るだけでも本書が伝えたい項目に興味が惹かれる。良書だと思う。

最後まで読んで疑問が残ったこと

「10の法則」という題名に対して、「11の項目」で纏められているのは何かの意味が含まれるのだろうか…。
(最も重要な「法則1」はカウントしないということ?)


目次

法則1.リスクをとるのを止める

法則2.柔軟性をなくす

法則3.部下を遠ざける

法則4.自分は無謬だと考える

法則5.反則すれすれのところで戦う

法則6.考えるのに時間を使わない

法則7.専門家と外部コンサルタントを全面的に信頼する

法則8.官僚組織を愛する

法則9.一貫性のないメッセージを送る

法則10.将来を恐れる

法則11.仕事への熱意、人生への熱意を失う

本文の他に、序文やあとがきの著者のメッセージにも経営哲学や人柄が垣間見える。

  • 本書の扉書きにあるメッセージ
    「世界全体に広がるコカ・コーラ・ファミリーを、過去、現在、未来に構成する無数の男女へ本書を捧げる」

表紙やフォントに「コカ・コーラ」デザインが施されている遊び心もうれしい。

just simple dialy

モバイルバージョンを終了