githuber-md

WordPressの記事をMarkDownで入力できる「WP Githuber MD」が凄く使いやすい

WordPressの記事をMarkDown入力WordPressでMarkDown入力できるエディタを探していると「WP Githuber MD」というプラグインを見つけた。Markdownエディタの中でも動作が安定していて、使いやすくて、...
AWS

落ちないWebサイトの構築 【WordPressを静的サイト化する】

落ちないWebサイトの構築先日、このサイトとは別に運用しているWordPressの1つが不安定になってしまい、不具合の原因を調べたところMySQLのアップグレードが原因でutf8mb4の文字コード指定に異常が発生していた。復旧のために対象D...
AWS

Ubuntu18.04でのRedmineアップグレードについての備忘録

仕事やプライベートでRedmineを使ってタスク管理・ナレッジ管理をしていて、Ubuntuのパッケージを利用してRedmineを運用している。最近、Redmineの環境をUbuntu16.04から18.04にアップグレードした際に、Ruby...
AWS

Vuls導入メモ IPAテクニカルウォッチ「脆弱性対策の効果的な進め方(ツール活用編)」

IPAテクニカルウォッチ「脆弱性対策の効果的な進め方(ツール活用編)」2019年2月21日にIPAが脆弱性対策についての効果的なツール活用としてVulsが紹介されていた。ちょうど自前でもVulsを導入したので、手順やつまづいた点を備忘録にブ...
Machine Learning

OpenCVでWebカメラの解像度を変更すると落ちる不具合の対処方法

所有しているPCを買い替えたところ、OpenCVを利用したアプリが動かなくなった。■アプリ(OpenCV)から見た症状・動作環境はWindows10、OpenCVのバージョンは3.4.5・RealSense D435カメラだとOpenCVの...
AWS

CacooのAWS構成図自動生成機能を試す

Visioの代わりに使っている設計用の作画サービス「Cacoo」でAWSの構成図Export機能が追加された。紹介記事の手順ではアクセスキーを登録するリスクが心配ですが、サポートページではクロスアカウントのIAMロールで登録する方法が掲載さ...
RSS

お名前.comの更新料金一覧をRSSにまとめた

お名前.com の更新料金がわかりづらいお名前.comといば国内最大のドメイン売買事業者ですが、キャンペーン料金ばかり目立っていて更新料金が表示されていない。わかりやすい更新料金の一覧がほしかったので、自分用にRSSフィードにまとめて自動更...
blog

ひさしぶりにPCを自作 / Coffee Lake + Geforce GPUを導入

個人の開発で機械学習やCUDAを利用するために機材を揃えた。量販店やPCショップで販売されているものは、価格の安いCoffee Lake世代のCPUとGeforceの組み合わせを選べるものが皆無なので、久しぶりにPCを自作した。過去のCor...
blog

高円寺のジーンズ専門店「Nakaiya」が年内で閉店(2017年12月まで)

高円寺のジーンズ専門店「Nakaiya」(ナカイヤ)が年内で閉店するそうです。こちらのお店はブーツカットやベルボトムのジーンズに強いお店で、希少な生産終了しているモデルや、店舗オリジナルのベルボトムを販売しているのですが、今のオーナーは3代...
android

最新版のAndroid対応のためにUnityのアプリをUnity5.6でリビルド⇒ParticleSystemのエミッタにバグでリリースできず・・・

Unityで作成した個人アプリを、Unity5.6対応とUnityAds2.1対応のためにアップデートしてみたところ、細かな仕様の変更点やらバグがあって土日の休日が潰れてしまった。。。解決できなかった不具合は下記のエラー。Sub-emitt...