AWS

AWS

awscliv2で”aws s3 cp”を実行すると”SSL validation failed”が頻発するようになった原因と解決策

不具合の発生オンプレミスのLinuxからS3互換ストレージへアップロードするときに、時々失敗するようになり、下記のエラーが発生していた。SSL validation failed for EOF occurred in violation ...
AWS

AWSCLIv2を運用するにあたり注意点、パッケージマネージャがない=バージョンアップ毎にストレージを消費する

AWSCLIv2を運用するにあたり注意点、パッケージマネージャがない=バージョンアップ毎にストレージを消費する詳細は後述しますが、AWSCLIv2を導入すると運用にpipが使えなくなったり、v1のプラグインが使えなくなったりS3互換ストレー...
.NET

AmazonLinux2で運用しているdotnet環境をアップデートするとまた502エラーになった‥

yum update適用後、また502エラーが発生以前にブログに残した不具合で dotnet 実行ファイルが配置されるパスが変更されて、サービス化した起動ファイルが動かなくなっていたのだが。今回も原因は同じだった。(※原因は最後の項目に後述...
.NET

AmazonLinux2で運用しているdotnet core3.1環境をアップデートしたら502エラーになった症状と対策の備忘録

不具合の発生状況.NET core 3.1環境で運用しているWebシステムを.NET6対応にパッケージをアップデートすると、再起動後に502エラーになってしまった。不具合発生時の影響パッケージアップデート以外にシステム設定に変更なしngin...
AWS

WordPressで運用している複数のサイトを静的サイト化(Serverless JAMStack化)した

WordPressを静的サイト化した理由WordPressを5.5系から5.6にアップグレード後に、AMPが出力されなくなったWordPerssのメモリ制約が厳しくなった運用コストの削減WordPress5.6 へアップグレード後にAMPが...
AWS

ShifterでWordPressのWebサイトを構築してみた | 長所・短所など感想まとめ

Shifterとは?Shifterとは?今回検証したキッカケShifterとは?ShifterはWordPress環境をサーバーレスで立ち上げ、静的なサイトを生成することができるサービスです。今回検証したキッカケClassmethodさんの...
AWS

落ちないWebサイトの構築 【WordPressを静的サイト化する】

落ちないWebサイトの構築先日、このサイトとは別に運用しているWordPressの1つが不安定になってしまい、不具合の原因を調べたところMySQLのアップグレードが原因でutf8mb4の文字コード指定に異常が発生していた。復旧のために対象D...
AWS

Ubuntu18.04でのRedmineアップグレードについての備忘録

仕事やプライベートでRedmineを使ってタスク管理・ナレッジ管理をしていて、Ubuntuのパッケージを利用してRedmineを運用している。最近、Redmineの環境をUbuntu16.04から18.04にアップグレードした際に、Ruby...
AWS

Vuls導入メモ IPAテクニカルウォッチ「脆弱性対策の効果的な進め方(ツール活用編)」

IPAテクニカルウォッチ「脆弱性対策の効果的な進め方(ツール活用編)」2019年2月21日にIPAが脆弱性対策についての効果的なツール活用としてVulsが紹介されていた。ちょうど自前でもVulsを導入したので、手順やつまづいた点を備忘録にブ...
AWS

CacooのAWS構成図自動生成機能を試す

Visioの代わりに使っている設計用の作画サービス「Cacoo」でAWSの構成図Export機能が追加された。紹介記事の手順ではアクセスキーを登録するリスクが心配ですが、サポートページではクロスアカウントのIAMロールで登録する方法が掲載さ...